【オンライン】重ね煮いろは教室
まずは重ね煮を知りたい方に!
重ね煮ってどんな料理法か分かる・調理の基本の「き」をお伝え
乾物の戻し方や野菜の洗い方、切り方、こんにゃくのあく抜きや油揚げの油抜きなど、料理の基本の「き」からお伝えします。
zoomを使って家から受講できる講座です
コースを受ける前に受講されると、コース授業がよりわかりやすくなるのでおススメしております。
入門講座受講後にコース参加、フリーチケット利用を決められると、入会金(3,000円)と年会費(2,000円)が無料になる特典もございます。
※コースと同時申し込みの場合も、上記同様に特典を受けていただけます。
この教室の概要
- 受講資格
- どなたでも受講出来ます
- 期間
-
【当日受講】水曜日 10:00-11:30
7/5
9/20
【受講録画】お時間が合わない方には受講録画がおすすめです!
ご入金後すぐにお送りしますので、期限内は好きな時に何度でも確認できます。
疑問・質問がありましたがお気軽に本部までお尋ねください。
→春夏オンライン講座日程一覧(PDF)
- 受講料
- 5,000円
※入会金・年会費無料はなしの、手軽に重ね煮の基本が学べるデータ版もございます(3,000円)
こちらの場合は、動画・レシピともにデータでのお渡しとなります。
お申込みの場合は、「データ版希望」とその他連絡事項に記載ください。
- オンライン講座の流れ
-
お申し込み・入金完了の確認後、各講座のご案内
↓
zoomでのオンラインが不安な方は、ご相談いただきましたら別日でテスト通信のお時間をとります
↓
前日までにzoom番号をお知らせ
↓
当日は10分前より入室できます
↓
講座の録画をお送りするので復習・再確認(視聴期限:動画をお送りしてから1か月)
LINEやメールなどで随時、質問・疑問にお答えします。入門講座受講後より会員価格で色々な講座が受講可能となります。
- 用意するもの
- レジュメ、筆記用具、zoomができる機器
どんな事が学べる?
「もう何十年も主婦をやっているし聞くことなんてないけど」
そんな方には毎日のご飯作りがぐっと楽になる姿勢を!
「包丁なんて長い間使っていないわ」
そんな方には野菜の基本的な切り方を!
「乾物ってどんな風に使うの?」
そんな方には季節を問わず重宝するレシピを!
こんな答えをもって帰っていただけます。
ここから始まる重ね煮料理上手への近道を楽しみながら、一緒に学びましょう。
いろは教室の特長
- 毎日の献立を美味しく手軽にできる
- 料理の基本を一から覚えれる
- 使ってみたかった乾物を使える
講義内容
-
- 精米するとお米はどうなるの?
- 雑穀はどこがよいの?
- 天然醸造の調味料って?
- 野菜の扱い方と切り方
- 重ね煮の「野菜の重ね方」
- 乾物の戻し方
メニュー

- ・ 雑穀ご飯
- ・ 切干大根の煮物
- ・ 野菜の重ね煮みそ汁
- ・ 魚を使った主菜
※旬の野菜を使用しておりますので、気候変動などによりメニューの順番や材料が変更される場合がございます。
※全レシピで白砂糖、卵、乳製品は使いません。