重ね煮とは

切って、重ねて、火にかけるだけ。
陰陽調和の「重ね煮」調理法の特徴
-
01
旬の野菜を丸ごと
たっぷり食べられる食べられるところはすべていただく「一物全体」の考え方にもとづいて旬の野菜をたくさん摂ることで、その季節を元気に過ごすことが出来ます。
-
02
だしを使わなくても
素材の旨みでおいしい多くの種類の素材を重ね煮する事でそれぞれのうまみが調和されてシンプルな調味料で美味しく出来上がります。重ね煮した料理にだしを入れると更に美味しくなります。
-
03
うまみ・栄養成分を
逃さない皮やあくをとらずに、蒸し煮や重ね煮をすることで水溶性栄養素であるフィトケミカルを逃す事なく全ていただけます。
-
04
白砂糖を加えなくても
十分甘みを感じられる食材を重ね煮することで野菜本来の味や旨味・甘味が最大限引き出されます。白砂糖を加えなくても十分に美味しい料理方法です。
-
05
調理時間が早い
1時間で5、6品が作れます。
ご自宅で出来る時短料理法です。 -
06
鍋一つで簡単
用意するものは蓋つきの鍋・包丁・まな板でOK!
入門・体験講座
お料理を初めて間もない方へ
疲れない包丁の持ち方、切りやすい立ち方、野菜の洗い方、乾物の戻し方など。
その後、鍋に重ねていくだけの「いんやん倶楽部の重ね煮」の基本を説明を交えながら、一緒に実践していきます。
受講後、コース参加(フリーチケットでも可)をお申込みいただきますと入会金(3,000円)無料になる特典付き!
お料理作りが楽しくなる、簡単でエコな「いんやん倶楽部の重ね煮」をはじめませんか。
当教室の特徴
-
01
無農薬・有機栽培の農産物、
旬のものを中心としたレシピいんやん倶楽部の料理は旬を大切にしているので、季節そったレシピを毎回お伝えだから、短期集中コースは設けずに、1年を通してのコースで旬を感じてもらうことを大切にしています。
皮ごとアクもぬかず使うからこそ、身体に安心安全なものを家庭では出来るところからとお伝えしています。 -
02
調味料は昔ながらの伝統的な
天然醸造のものを使用醤油は埼玉県の【弓削多醤油】、味噌は愛媛県の【田中屋】など、丁寧に時間をかけて作られたものを使用。
じっくりと作られた伝統的な天然醸造のものは、少量でも料理を美味しくしてくれます。
家庭でどこから替えるかと尋ねられたら、まず最初に調味料からとお伝えしています。 -
03
日本の伝統食を作る伝統的な
調理器具を使いますいんやん倶楽部の料理教室でまずびっくりされるのは胡麻は炒ることから始めること(健康コース)。
そして、炒った胡麻は昔ながらのすり鉢、すりこぎで丁寧にすります。
これが、炒り胡麻、擦り胡麻で売られているものに比べて感動するくらい美味しいのです。
昔ながらの調理器具は料理をより美味しくしてくれる、それを皆さんに知ってもらいたくて使い続けています。 -
04
近海でとれる魚介類を使った
料理。手のひらサイズのお魚を
食べることをすすめていますいんやん倶楽部の料理は養生「家庭料理」。日々の生活で続けられて、皆さんの食卓に根付いてくれることを目指しています。
だからこそ、お魚も手に入りやすい、自分でも調理ができるものを使います。
時には、丸のままの鰯の下処理の仕方からお伝えします。 -
05
日本で昔からよく食べてこられた
海草や乾物をよく使います海草を消化できるのは日本人くらいと言われています。乾物は食材を長期間使えるように工夫された、先人の知恵。
どちらも、日本人には欠かせない食材でしたが、使わない家庭も増えてきました。
食物繊維、栄養ともに豊富で、調理のしかたやレシピを知ると、とても便利な食材でもあります。
そんなすばらしい、食材である海草、乾物を日々の食卓で皆さんに使ってほしくてお伝えしています。 -
06
全講座のレシピで白砂糖、
卵、乳製品を使いません昔ながらの料理は白砂糖、卵、乳製品を使わずとも誰もが美味しくて身体にも優しい料理がたくさんあります。
使わない食材があるからって、【もどき食】は作りません。
ただただ、美味しくて身体にも優しい料理をお伝えしています。
講義スタイル
1講義、約3時間行います。
料理教室では白砂糖・乳製品は使わないレシピで
お料理します。
- 講義
- 添加物のはなしや「重ね煮」についての講義がたっぷり1時間。
- 実習
- 実習はごはん・汁物・煮物・和え物・おやつの5品を作ります。
- 会食
- みんなでおいしくいただきます。その後、後片付け。
入門・体験講座
お料理を初めて間もない方へ
疲れない包丁の持ち方、切りやすい立ち方、野菜の洗い方、乾物の戻し方など。
その後、鍋に重ねていくだけの「いんやん倶楽部の重ね煮」の基本を説明を交えながら、一緒に実践していきます。
受講後、コース参加(フリーチケットでも可)をお申込みいただきますと入会金(3,000円)無料になる特典付き!
お料理作りが楽しくなる、簡単でエコな「いんやん倶楽部の重ね煮」をはじめませんか。