初級科オンライン養生コース 秋冬
家族やご自身がアレルギーや生活習慣病などお持ちの方に最適。日々の暮らしの中で「養生」を身につけましょう。
養生コースの特徴
- 油や小麦粉を使わないレシピ(調味料の醤油、味噌は使用します)
- 季節ごとの基本の味噌汁を学ぶ
- 食材を使った先人の知恵である「台所手当て」を学ぶ(梅醤番茶、豆腐湿布など)
- 秋から春までの季節ごとの養生法を学ぶ
初めての方は下記コース受講をお考えの方へをお読みください。
オンラインコースの魅力
★手に入りにくい食材・おすすめの調味料をお届け
教室では、昔ながらの食材を使うことがあります。時代の流れにより一般的なお店で手に入らない食材もでてきました。そういった食材とおすすめの調味料を初回開催日までにレシピ・テキストと共にお送りします。
★気軽に質問や情報交換ができる
講座の日でなくても、classroomという機能を使って受講生と講師の交流ができます。講座の動画や、zoom受講用URLの掲載、課題や他の受講生の質問の共有、課題提出など幅広くお使いいただけます。
★何度でも繰り返し復習ができる
受講した講座の動画は、期間内(公開から1ヶ月間)であれば、何度でも視聴可能です!レシピ動画については、期限を設けてないので繰り返し視聴して活かしてください。
★リアル授業にも参加できる
受講した講座の動画は、期間内(公開から1ヶ月間)であれば、何度でも視聴可能です!レシピ動画については、期限を設けてないので繰り返し視聴して活かしてください。
この教室の概要
- 受講資格
- どなたでも受講出来ます
- 受講期間
-
月1回/10月~3月
日程表はこちら
- 受講料
-
35,000円(税込)
※初回開催前に材料をお送りするため受講料の分割はございません。
+送料(税込) 冷蔵便でお届け
北海道・沖縄・離島 1,650円 東北 1,210円 関東・信越・九州・四国 990円 その他 880円
※入門講座のリアル授業に参加しない場合は入会金に含まれます
+入会金11,000円(初めての方のみ)
- 受講料に含むもの
-
6回分の受講料
テキスト代
レシピ動画・講義動画(無料の専用アプリに登録必要)
リアル授業1回参加特典
材料の一部(基本調味料の味噌・醤油・塩と手に入りにくい乾物類など)
- 開催場所
- ネット環境が整っていて、受講しやすい場所からzoomで参加
- 持ち物
- 持ち物:パソコンなどzoomに参加できる端末、筆記用具、テキスト・レシピ
- 備考
- 初めて受講される方は、「重ね煮きほん講座」を最初に受けていただきます。 詳細はこちら
オンライン講座の流れ
お申込み・入金後、教室開始までに情報共有サイト(classroom)にご招待
※事前にGoogleアカウントの取得お願いします。
↓
初回の講座前に、レシピ・テキスト・材料の一部を冷蔵便で送付
↓
当日事前にclassroomに掲載するzoom番号から入室して受講
※当日受講が難しい方は録画受講も可能。録画は講座後に編集してお渡しします
↓
受講後、毎回1品以上実際に料理を作ってclassroomに課題提出
※課題提出は中級科に進級を考えている方は5回以上提出ください。
それ以外の方は、提出は任意となります。
提出期限内でしたら、担当講師より返信コメントがあります。
講義内容・メニュー内容
●は重ね煮レシピ
10月 季節の養生と台所手当て①【手当て】梅醤番茶
・秋から冬にかけての養生
・重ね煮で冬仕様の身体に整える
雑穀入り芋ごはん
●秋野菜の味噌汁
●炒り豆腐
●長芋の梅和え
11月 季節の養生と台所手当て②【手当て】野菜枕・豆腐湿布・こんにゃく湿布・生薬薬用浴用剤について
五分づき米ごはん
●シーフードハヤシライス
梅酢和え
大学芋
12月 日々の暮らしをみつめなおす【手当て】梅醤葛湯
・生活習慣を整えよう
・養生における胃腸の大切さ
雑穀ご飯
●野菜スープ
魚ハンバーグ
●温野菜サラダ
フルーツ寒天
1月 冬から春の養生と台所手当て【手当て】番茶湿布・椿油
・冬から春にかけての養生
・食生活とアレルギーの関係
●炊き込みごはん
●のっぺい汁
●酢味噌和え
●さつま芋とすき昆布の煮物
2月 体の声に耳をすます【手当て】生姜湿布・里芋湿布
・自然から遠のき体調不良に
炒り玄米ごはん
●田舎汁
●魚の蒸し煮
●ひじきの梅干煮
●さつま芋とりんごの葛あん煮
3月 養生コースまとめの会※梅崎和子が講義をします
・秋冬のおさらい
・命を育む3つの柱
金時豆ごはん
●中華風スープ
●重ね煮八宝菜
●ニラのナムル風
※旬の野菜を使用しておりますので、気候変動などによりメニューの順番や材料が変更される場合がございます。
-
体験談
料理教室を体験された方の体験談です。
受講生の声